中国視察団ご来荘

昨年に引き続きうららか春陽荘では外部からの研修を積極的に受け入れております。
今回は「中国国家衛生健康委員会」「中国疾病予防コントロールセンター」の視察研修をお受けいたしました。

日本の介護保険制度やうららか春陽荘の概要、取り組みを報告させて頂いた後、ノーリフティングケアの実際を見学して頂きました。

DSC_0323_convert_20190130134536.jpg

DSC_0320_convert_20190130134520.jpg

この研修が何か一つでもお役に立てることを願っております。
スポンサーサイト



  1. 2019/01/30(水) 14:07:44|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2019 初詣 (なごみ・ひかりユニット)

なごみ・ひかりユニットも初詣に行ってまいりました。

DSC_0360_convert_20190110094442.jpg

DSC_0367_convert_20190110094506.jpg


初詣とは(フリー百科事典より)
初詣・初詣で(はつもうで)とは、年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事。一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。初参・初参り(はつまいり)ともいう。
  1. 2019/01/10(木) 14:46:20|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2019 初詣 (ぬくもり・よろこびユニット)

年末から年始にかけて穏やかな気候で過ごしやすい日が続いています。

ぬくもり・よろこびユニットでは種間寺へ初詣に出かけました。


DSC04086_convert_20190108111257.jpg

DSC04090_convert_20190108111322.jpg

DSC04101_convert_20190108111344.jpg

DSC04108_convert_20190108111409.jpg

この一年健康で過ごせるようお参りをしてきました。



第34番札所種間寺とは(高知市HPより)
四国霊場第34番札所。弘法大師が開基した真言宗の寺。弘法大師が,唐から持ち帰った五穀の種を蒔いたことが寺名の由来といわれています。本尊の薬師如来像は百済の工匠や仏師の作といわれており,また,安産の薬師として信仰され、妊婦はひしゃくを持って祈願します。
  1. 2019/01/08(火) 11:30:19|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になり、ありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


                                うららか春陽荘 職員一同

DSC_0315_convert_20190104134948.jpg

DSC_0314_convert_20190104134925.jpg

DSC_0316_convert_20190104135005.jpg

施設内のいろんなところにお正月の雰囲気が感じられます。

皆様にとりまして幸多き一年となりますよう
心からお祈り致します
  1. 2019/01/04(金) 14:05:22|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0