向日葵(ひまわり)その後

以前に春陽荘敷地内に向日葵の種を植えたことをご報告させて頂きました。

その後・・・



DSC_0033_convert_20170530131103.jpg


DSC_0032_convert_20170530131037.jpg

可愛らしい芽が出てきました。

美化委員会の職員を中心に水やりなどの世話をしながら、成長を楽しんでいます。



DSC_0034_convert_20170530131227.jpg

いつの間にか立て看板まで出来ていました。

今後も成長の過程をお知らせ致します。
スポンサーサイト



  1. 2017/05/31(水) 12:35:53|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うららか春陽荘 「家族会」開催

本日はうららか春陽荘の「家族会」のご報告です。

まずは全体会として、現在の春陽荘の状況、防災・防犯の取り組みなどについて報告をさせて頂き、その後グループ毎に分かれて情報共有、意見交換の場としました。

DSC_0029_convert_20170520104120.jpg


DSC_0031_convert_20170520104140.jpg



お忙しい中、春陽荘の取り組みにご協力いただき有難うございました。

今年度もうららか春陽荘をよろしくお願い致します。


  1. 2017/05/20(土) 10:56:44|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

内部研修「ノーリフティングケア 指導者養成研修」

春陽荘では今年度「ノーリフティングケア」の理念に基づいたケアの実践を大きな目標としています。

その第一歩として、開催した内部研修の報告をさせて頂きます。

昨年度研修を受け、その後日本ノーリフト協会主催の「ノーリフトケアコーディネーター養成講座」を受講した職員2名が講師として実施致しました。

根拠や技術を習得した上で、「他の職員に正しく伝える」事を目的とし、講師はもとより「ノーリフティングケア推進チーム」(本年度の活動を主として実施するチーム)全員で、いかに効果的に研修を行うかの議論を重ね準備をしました。



DSC_0020_convert_20170518160353.jpg
本日のメイン講師はうららか春陽荘「しあわせ」ユニット、リーダーの二宮です。
まずは、座学にて考え方や手順について伝達をします。



DSC_0024_convert_20170518160424.jpg
座学内容の一部です。こういった手順を適切に行うことで、安全で安楽な姿勢をとることが出来ます。


DSC_0022_convert_20170518160409.jpg
ただベッドに横になっただけでは、身体にかかる圧力が適正ではなく、「心地が悪い」状態です。
このままでは、圧力が集中している部分に「褥瘡」のリスクが高まるほか、身体が緊張して「拘縮」の原因にもなります。
そのため、まず圧が集中しやすい「腰部」を中心に圧を分散させます。



DSC_0025_convert_20170518160440.jpg
その後、マルチグローブを使用した腕を身体の下に入れ、「腰部」から抹消に向かって滑らせます。
身体にかかる圧力を分散させることで、「心地が良い」状態となります。



DSC_0028_convert_20170518161405.jpg
床走行式リフトの実技です。
リフトで身体が持ち上がっただけの状態では、やはり身体へかかる圧力が一部に集中しますし、衣服のしわなども「不快」な要因の一つになります。
ここでもマルチグローブを使用して、圧を分散させて「心地が悪い」から「心地が良い」状態に変化させます。


本日の研修は半日をかけて、実施しました。
まずは基本からきちんと理解できるように「身体にかかる圧力」が身体にどのような影響を与えるかを理解し、どうすれば「身体にかかる圧力が分散できるか」を学びました。

ご利用者の「安全・安楽」な生活のために、今後も継続的に研修を実施し、うららか春陽荘のケアの質を高めていきます。
  1. 2017/05/18(木) 17:09:49|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

向日葵(ひまわり)

うららか春陽荘「美化委員会」の活動を紹介いたします。

うららか春陽荘は開設当時から施設のイメージとして「向日葵(ひまわり)」をパンフレットや名刺に使用しています。また、このホームページのあちこちに向日葵のイラストを使用しています。

「やっぱり本物がえい・・・。」

昨年度の委員会でのこの一言から始まり、今日の「種まき」の日を迎えました。

この間、向日葵についていろいろと調べ、詳しい職員に聞き、種を買いに行った花屋さんにも話を聞き、準備をしてきました。


DSC_0019_convert_20170516142335.jpg



DSC_0015_convert_20170516142319.jpg



DSC_0013_convert_20170516142303.jpg


春陽荘正面の一角ですが、委員会のメンバーが汗をかきながら土を掘り起こし、種をまきました。

上手くいけば7月~には花が咲く予定ですので、追って報告をさせて頂きます。


  1. 2017/05/16(火) 15:29:40|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0