今日は何の日?

今朝、仕事を始めるにあたって、パソコンを起動するとグーグルのトップページのデザインが
時刻表
このようになっていました。

これだけではよく分からないので、クリックしてみるとトップページ
こんなページに飛びました。

本日は「日本初の時刻表記念日」だそうです。

明治27年 10月5日に発刊された「汽車汽船旅行案内」「日本で最初の定期・月刊時刻表」とされており、本日は「日本初の時刻表出版121周年」だそうです。

気になる方は調べてみてください。
スポンサーサイト



  1. 2015/10/05(月) 10:42:15|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第8回うららか春陽祭

天気にも恵まれ盛大に開催中です

DSC_0810_convert_20151003174434.jpg
  1. 2015/10/03(土) 17:45:50|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハロウィン

ハロウィン
元々はヨーロッパを起源とする「民族行事」であり、「秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す」祭りのようです。

日本では1997年にスペシャルイベント「ディズニー・ハッピーハロウィーン」を開催したことをきっかけに、次第に規模や認知度も高まっていき、現在のように秋のイベントとして恒例化したとのことです。

ハロウィンと聞いて真っ先に思い浮かぶのが「カボチャの顔」ではないでしょうか?あのカボチャは「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれ、悪霊を怖がらせて追い払うために玄関等に置くものだそうです。


春陽荘には「悪霊」は居ませんし、来ないはずですが・・・
DSC_0805_convert_20151001135635.jpg

季節の行事はどんどん取り入れていきます。

DSC_0807_convert_20151001135702.jpg


DSC_0808_convert_20151001135740.jpg

ご利用者の皆さんにはあまり馴染みのない行事とは思いますが、「現代の行事」の雰囲気を味わってもらうことも「介護」と考えます。

10月中はこの飾りつけをしていますので、よろしかったら見に来下さい。
  1. 2015/10/01(木) 16:47:56|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

早くも秋が・・・

DSC_0801_convert_20151001135600.jpg

春陽荘のあるユニットの写真です。

朝晩だいぶ涼しくなってきました。夏も過ぎそろそろ山も色づき始める時期となりました。



DSC_0802_convert_20151001135430.jpg

ユニット内では「紅葉街道」と呼んでいます。


「紅葉(こうよう)が見られる国はとても限られているます。紅葉が見られる木は落葉樹だけで、その落葉樹が多く存在している地域は、日本などの東アジアの沿岸部やヨーロッパの一部、北アメリカの東部に限られています。また、日本の落葉広葉樹の種類が世界で最も多い為(日本23種類、カナダ・欧州でも13種類)、美しい紅葉が見られます。」

というネットの受け売りの情報にはなりますがご紹介させて頂きます。

そんな日本の美しい景色を施設内でも・・・との気持ちでユニットが取り組みました。
紅葉の名所になるまでは、道のりが遠いようですが雰囲気は感じて頂けるのでは?と思います。


(追記)
高知県の紅葉スポットとしては、竹林寺・黒尊渓谷・べふ峡・轟の滝・西熊渓谷・大北川渓谷・中津渓谷・安居渓谷等が挙げられます。10月中旬~見頃になるようです。世界の中でも貴重で美しい紅葉を皆さんも見に行ってみませんか?
続きを読む
  1. 2015/10/01(木) 14:50:10|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0