うららか春陽祭の準備

昨日から第8回 うららか春陽祭の舞台作りを行っています。
今朝は7:00から開始し、春陽荘の職員はもとより、地域の方や法人内職員の応援のもと着々と準備が進んでおります。

今日現在の天気予報では10/3(土)は晴れとなっておりますので、盛大に開催できると確信しております。

当日は17:00からの開催となっております。
皆様のご来場を心待ちにしております。
続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2015/09/30(水) 08:47:10|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第8回 「うららか春陽祭」の開催について

昨夜から降り始めた雨ですが、春陽荘周辺は激しく降ったり、優しく降ったりの繰り返しです。週末まで雨の天気のようですので、皆様ご注意くださいますようお願い申し上げます。

さて、10月開催の「うららか春陽祭」についてですが、実行委員会には地域の方にも参加して頂き、いろいろなご意見を頂戴しながら進め、決定した内容をお知らせさせて頂きます。

開催日時
平成27年10月3日(土) 17:00~19:30

開催場所
うららか春陽荘 東側駐車場

夜店
お好み焼き・焼き鳥・豚汁・ビール・ちらし寿司(味彩クラブさんの手作り)等

舞台プログラム
うららか保育園・キッズガーデン
バンジョー演奏
詩吟・演武
屋谷川一夫一座
キッズチアダンス


詳しくは下記の見取り図・プログラムをご参照ください。
(内容や時間等については、都合により変更となる場合がございますのでご了承ください)
続きを読む
  1. 2015/09/24(木) 10:44:12|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

グループ対抗「大運動会」

本日はなごみ・ひかりユニットVSぬくもり・よろこびユニット大運動会を開催しました。
DSC_0761_convert_20150907131023.jpg

高齢者施設で運動会?と思う方もいらっしゃるかとは思いますが、これも私たちの考える「介護」の一つです。
高知ではいろいろな場所で「地区運動会」(名称はいろいろだと思いますが・・・)が開催されています。以前に比べるとそういった運動会も少なくなってきているような気はしますが、私が子供のころには沢山の地域で開催されており、両親や叔父叔母、祖父母、兄弟やいとこ・・・と親戚一同で参加した思い出があります。「そういった生活歴があるご利用者が沢山いるのでは?」「その生活歴を大事にすることが介護ではないか?」という現場からの意見をリーダーが吸い上げ、現場と一緒に企画をしました。


少しにはなりますがその様子をご紹介させて頂きます。

プログラム
1 開会式
2 平行棒競争
3 新聞引き
4 玉入れ
5 綱引き(職員)
6 閉会式


DSC_0759_convert_20150907130939.jpg
3 新聞引きの様子
お互いが新聞の両端を持ち同時に引っ張り、新聞の面積が大きい方が「勝ち」となります。


DSC_0779_convert_20150908092333.jpg
4 玉入れの様子
床に籠を置いておじゃみを投げ込んでいきます。ご利用者の普段の様子からは想像出来ない「力」と「速さ」でおじゃみを投げ込んだ結果、2つの籠が満杯になりました。

その結果、引き分けとなりました。
DSC_0791_convert_20150907131103.jpg


写真は都合によりありませんが、綱引きについては面会に来て下さったご家族にも参加して頂き、本気での勝負となりました。

その、綱引きの結果が勝敗に大きく響き

DSC_0793_convert_20150907131122.jpg
という結果になりました。採点に関しては少々不思議な点もありますが、今回は「なごみ・ひかり」ユニットの優勝となりました。

心身を十分に使ったあとは、共に戦った仲間との


DSC_0796_convert_20150907131144.jpg

「おきゃく」の開催です。
今回はアルコール類は抜きの「おきゃく」ではありますが、雰囲気は味わってもらえたのでは?と思います。

今後も春陽荘ではいろいろな「介護」を提供していきたいと思っております。

また、今回はご家族にも競技に参加して頂き一段と盛り上がりました。


本当に有難うございました。
  1. 2015/09/07(月) 13:26:22|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「災害ワーキング」開催

8/30(日)は「県内一斉避難訓練」及び「地域のみんなで自主防災訓練」の日で、県内のあちこちで防災関連のイベントが開催されました。
当施設でも初の試みで「災害ワーキング」と題して地域との合同防災訓練を開催しました。

現在施設で準備している災害時用備品の展示や使用方法の訓練、限られた資源の中での炊き出しの実施、救急・衛生の訓練・・・等、防災の準備に関わっている職員だけではなく、施設の多くの職員や地域の方に知ってもらおうと、法人の危機管理委員会で企画したものです。

以下に一部ではありますが、当日の様子を紹介させて頂きます。

続きを読む
  1. 2015/09/01(火) 13:08:08|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0